GWはクジラに会いに行こう!名物『くじらのぼり』や最新スポット『XR観覧車』、大阪にできた触れ合い施設『ノアドルフィンドーム』 | 耳ヨリくじら情報 | くじらタウン

耳ヨリくじら情報

2025.04.23

GWはクジラに会いに行こう!名物『くじらのぼり』や最新スポット『XR観覧車』、大阪にできた触れ合い施設『ノアドルフィンドーム』

Share :

今年のゴールデンウィークは4月26日(土)~5月6日(火)長い方だと最大11連休!!もうご予定はお決まりでしょうか?
日本各地でクジライベントの開催や万博で話題の大阪では新たなクジラスポットがオープンしています!歴史を感じる場所から最新スポットまで、GWにおすすめのおでかけクジラスポットをご紹介♪

この時期しか見ることができない大空を泳ぐ『くじらのぼり』

宮崎県の佐土原町では、江戸時代に佐土原藩6代目藩主が子供時代に母が「大海を泳ぐ鯨のようにたくましく育ちますよう」と息子の無病息災を願い、城下の菓子職人にクジラの形に似せた「くじらようかん」を作らせました、そんなゆかりもあり佐土原町総合文化センター(くじら館)では5月の子供の日に合わせて「こいのぼり」ではなく「くじらのぼり」が大空を雄大に泳ぎます。20頭を超えるクジラたちは圧巻です!

5月3日にはくじらのぼりの掲揚と一緒に『くじらのぼりマルシェ』が開催されます!マルシェでは謎解きゲームやアートなどのワークショップに飲食店の出店や物品の販売など様々な出店がある予定なので、是非こちらも一緒にお楽しみください♪

■概要くじらのぼり(佐土原)
場所:佐土原総合文化センター
〒880-0211 宮崎県宮崎市佐土原町下田島20527-4
日程:4月27日(日)~5月6日(火)

くじらのぼりマルシェ
場所:佐土原総合文化センター(佐土原図書館)
日程:5月3日(土)10:00~16:00

鯨肉の個人消費量が日本一であるクジラの町である長崎県でもくじらのぼりを見ることができます。東彼杵町歴史民俗資料館では今年も4月14日(月)から5月下旬まで「くじらのぼり」が掲揚されています。目の前にある「ひさこ塚」という古墳の前を泳ぐ「くじらのぼり」をみることができますよ!

■概要
くじらのぼり(東彼杵)
場所:東彼杵町歴史民俗資料館
〒859-3807 長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷437-1
日程:4月14日(月)~5月下旬

大阪と東京で観覧車にのりながら天へ昇るクジラを見ることができる!『XR観覧車』

この春できたばかりの新アトラクション「XR観覧車~光のクジラと空の遊園地~」はデジタルと自然の景色を融合させたアトラクションを楽しむことができます。XR(クロスリアリティ)とは、現実世界と仮想世界を融合した新しい体験を創造する技術です。搭乗する際にMRヘッドセットを装着することで、観覧車からの雄大な景色を楽しみながら、現実の風景とCG映像を融合させた、ここでしか見ることができないを映像体験を味わう事ができますよ!

ゴンドラに舞い込む虹色の魚たちや、水面から現れて天に昇っていく巨大なクジラを見ることができる幻想的で不思議な体験をしてみてはいかがでしょうか。

■施設概要
大阪会場:日本一の大観覧車 OSAKA WHEEL(オオサカホイール)
住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPO CITY内
URL:https://osaka-wheel.com/ 

東京会場:あらかわ遊園
住所:東京都荒川区西尾久6-35-11
 URL:https://www.city.arakawa.tokyo.jp/yuuen/index.html
※あらかわ遊園XR観覧車は毎週水曜日・土曜日運行となります

3月に開館!堺にできた都市型イルカ触れ合い施設『ノアドルフィンドーム』でイルカと遊ぼう

大阪の南海堺駅南⼝から徒歩5分、堺旧港や⼤浜公園に隣接するポルトマーレに、都市型イルカ触れ合い施設「ノアドルフィンドーム」がオープンしました!ノアドルフィンドームは「イルカと共に⼈⽣をより良くする」がテーマに、年間を通じて年齢や障がいの有無を問わずどんな人でもイルカと遊べる施設です。

施設内にある2つのプールでは3つのプログラムでイルカと一緒に泳いだり餌やり体験ができます。半屋内施設なので季節や天候に左右されることなく楽しめます!

可愛いイルカたちとのふれあい体験を通してクジラについて知ってみてはいかがでしょうか。

■施設概要
施設名:ノアドルフィンドーム (NOAH DOLPHINDOME) 
住所:〒590-0974 ⼤阪府堺市堺区⼤浜北町4-1-1

https://www.n-dolphindome.jp/

今年も開催!山田町立鯨と海の科学館『くじら館まつり』

岩手県にある山田町立鯨と海の科学館では2025年5月3日(日)~5月6日(火)の3日間、毎年恒例の『くじら館まつり』を開催します。

館内ではマッコウクジラの実寸大模型や骨格標本を見ることはもちろんのこと、この期間の限定イベントとしてクイズラリー、海藻ハーバリウムや缶バッチやプラバンの製作体験ブース(有料)、釣り体験(無料)を開催しています。
他にも4月26日(土)からは地元の高校生発案の、館内で飼育観察している流氷の妖精と呼ばれ、かわいらしい見た目が人気の「クリオネ」30匹の展示も見ることができます。クジラや海の生物をじっくり観察してみてはいかがでしょうか。

5月3日(土)10時~15時には「船越春のむらまつり」を開催!船越公園と鯨と海の科学館では「船越春のむらまつり」を開催します!アンパンマンショーやふれあい移動動物園やちびっこ園日などイベントもりだくさんの内容となっていますので、是非こちらもお立ち寄りください♪

■施設概要
施設名:船越公園/山田町立 鯨と海の科学館
住所:〒028-1371岩手県下閉伊郡山田町船越7-50-1
日時:5月3日(土)~6日(火)
   09:00~17:00(最終入館16:30)


今回は東京・大阪・宮崎・長崎・岩手の各地でクジラのイベント・スポットをご紹介しましたがいかがでしたか?
多彩なクジラ関連イベントが開催され、誰もが楽しめる内容となっています。
今年のGWはクジラにまつわる場所に遊びにいってみてはいかがでしょうか。

Share :