くじらの図鑑
分類
ハクジラ/マイルカ科(ハナゴンドウ属)
体長
2.6~4m
重さ
約300~600kg
寿命
30~34年以上(飼育下で42年の記録あり)
食べるもの
主にイカや小魚やオキアミ 他
特徴
・ 名前の由来は、体全体に白く残る傷あとが白い花びらに見えることから、 「ハナゴンドウ」 と呼ばれたとされています。
・ がっしりした体つきに頭部は丸く、メロン部に縦溝がある
・ 背ビレは高く鎌形、胸びれは長い
・ 体表にイカやダルマザメや他のハナゴンドウにつけられた多くの傷がある。
・ 上顎に歯がなく、下顎に左右それぞれに2~8本歯が生えている
・ 水面ではジャンプやブリーチングやスパイホップなどすることがある。
・ 深く潜る事でも知られていて、水深の最高は約300m潜る
・ 朝の時間帯に移動や社会行動を行い午後に休息、夜に採餌を行う
・ 日本近海にいる鯨類